日本史年表(人物・出来事)
Loading ...
操作方法
- 日本史年表上でマウスドラッグをして年表を移動できる。
- 日本史年表上でマウスホイールを回しても年表を移動できる。
- 出来事をクリックすると詳細が表示され、さらにクリックするとWikipediaが開く。
- 出来事の無い部分をダブルクリックすると、クリックした場所に年表の中心が移動する。
徳川将軍 | 在 職 |
|
初代 | 1603.2.12〜1605.4.16 | 江戸幕府を開き、徳川の基礎を築く。徳川の世襲制を世に示すため短期で秀忠に将軍職を譲る。 |
家康(いえやす) | 就任時:61 享年:75 | |
第2代 | 1605.4.16〜1623.7.27 | 幕府権力の強化に尽力。最初の武家諸法度の発布。 |
秀忠(ひでただ) | 就任時:27 享年:54 | |
第3代 | 1623.7.27〜1651.4.20 | 参勤交代の義務付け。幕藩体制を完成させる。 |
家光(いえみつ) | 就任時:20 享年:48 | |
第4代 | 1651.8.18〜1680.5.8 | 幼少のため、保科正之・松平信綱・酒井忠勝らが補佐。殉死を禁ずる。 |
家綱(いえつな) | 就任時:11 享年:40 | |
第5代 | 1680.8.23〜1709.1.10 | 学問好き。極端な性格。「生類憐れみの令」(犬公方) |
綱吉(つなよし) | 就任時:35 享年:64 | |
第6代 | 1709.5.1〜1712.10.14 | 高齢の将軍就任。幕府財政の破綻の始まり。間部詮房・新井白石による「正徳の治」 |
家宣(いえのぶ) | 就任時:48 享年:51 | |
第7代 | 1713.4.2〜1716.4.30 | 幼少のため、引き続き間部詮房・新井白石による統治。 |
家継(いえつぐ) | 就任時:3 享年:8 | |
第8代 | 1716.8.13〜1745.9.25 | 質実剛健を旨とし、「享保の改革」を推進。江戸幕府中興の祖。色黒・身長180cm。「米将軍」 |
吉宗(よしむね) | 就任時:32 享年:68 | |
第9代 | 1745.11.2〜1760.5.13 | 病弱、言語不明瞭。酒色にふけり政治向きには興味を示さず。身長156.3cm。女性説有り。 |
家重(いえしげ) | 就任時:35 享年:51 | |
第10代 | 1760.9.2〜1786.9.8 | 田沼意次が幕政の実権を握る。賄賂政治の横行。 |
家治(いえはる) | 就任時:24 享年:50 | |
第11代 | 1787.4.15〜1837.4.2 | 松平定信の「寛政の改革」。反動でのち腐敗政治の様相を呈する。側室40名、子供55名。 |
家斉(いえなり) | 就任時:15 享年:69 | |
第12代 | 1837.9.2〜1853.7.22 | 老中 水野忠邦の「天保の改革」。ペリーの浦賀来航で風雲急を告げる。 |
家慶(いえよし) | 就任時:45 享年:61 | |
第13代 | 1853.11.23〜1858.8.8 | 日米和親条約締結に伴う政治的混乱の中、老中・阿部正弘主導による安政の改革が行われた。 |
家定(いえさだ) | 就任時:29 享年:35 | |
第14代 | 1858.12.1〜1866.8.20 | 幼少のため大老・井伊直弼が幕政を動かす。公武合体政策のため、皇女和宮と結婚。 |
家茂(いえもち) | 就任時:13 享年:21 | |
第15代 | 1866.12.5〜1867.12.12 | 頭脳明晰だったが幕府崩壊の流れを止めることは出来なかった。大政奉還し、江戸城を明け渡す。 |
慶喜(よしのぶ) | 就任時:29 享年:77 |